職人からビジネスができる職人へ

自分もそうだったが、皿の洗い方や包丁の使い方、食材の扱い。 そこから下ごしらえ、盛り付け、仕入れなど料理技術を教えてもらい飲食業で一人前になっていく。 でも、これはあくまで調理ができる調理人(料理人)であるということ。 …

NZ経営21年の歴史で最悪の環境

2002年に創業して今年で22年を迎えようとしている。 そのあいだ様々な景気の変動、ここ最近ではコロナ。それが過ぎても物価上昇、金利上昇、移民政策の変更など。 オークランドの中心地は未だ企業が戻りきらず、それまでの人の流…

2024年上半期

もう7月、2024年も半分を終えた。 さて何をしてきたかと振り返ってみたところ、コロナ前の感じに戻ってきていた。 その頃1年の三分の一は自分のベッドで寝ていない計算になるくらい出張やキャンプ、旅に出ていた。 2024年も…

NZ生活25年

2023年12月に50歳になり、NZ生活も今年で25年になる。 人生の半分をNZで暮らしてきたことになるのを思うとなんだかなぁ〜。 21歳にラグビー留学で1年ウェリントン生活。 一旦日本帰国して26歳で再度NZへ。 そこ…

定点観察 すしざんまい

こちらも営業時間10時〜朝5時まで(横浜西口店)と夜の会食前や朝ごはんなしでランチ何にしようか迷っている時なんかによく寄るお店 NZでは食べるのが難しい「マグロづくし」なんて最高 「サザエの刺身」「白子ポン酢」なんてNZ…

定点観察 一蘭

ま、一応、、、そりゃホテルに戻る前にちと寄ることもありますよ「一蘭」 ラーメン、玉子、キクラゲ、ビール注文して、勢い余って後悔の「替え玉」 もうこの時間食べる一蘭は美味しいんだか、お腹すいてたんだか、本人もよくわかってい…

疲れた夜は…

毎日外食に疲れ、今日はスーパーでツマミと弁当を買ってホテルでしっぽり 刺身の盛り合わせを買ったのにそばに置いてあった無料醤油もらってくるのを忘れた… ホテル下のコンビニで購入 このミス今回で2回目 毎回NZまで持ち帰るこ…

美味いのに儲からないお店

美味かったら客は来る! 不味かったら客が来るわけねー! それはそうだが、美味いのに客が少なく、不味いのに繁盛しているお店があるのが事実 あれだけ美味しい商品を提供していたのに潰れたお店をたくさんみてきた 海外で美味しいは…

寅さん

親父とお袋の初めてのデート 川崎で一緒に寅さんの映画を観たんだそう そんな流れか私も小さな頃から寅さんが大好きだった 今日は昼過ぎに、浅草で抹茶アイスなどスイーツに関しての視察と商談の予定。 ではその前にと、朝イチでホテ…

日本三代うどん

群馬県伊香保温泉近くにある、日本の三代うどんの一つ「水沢うどん」へ 讃岐うどん、稲庭うどん、そして大沢うどん 行ってきました「大澤屋」 そんなこと言ったって所詮うどんっしょ〜と呑気に12時前に臨店 これが驚きの満席近くで…