貧乏
貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと。 足るを知る生活。 近頃、欲がなくなってきた。
貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと。 足るを知る生活。 近頃、欲がなくなってきた。
国境が開き、ワーホリさん達が勢いよくNZにも入ってきた。 飲食業界にも非常に助かるいい状況。 現在NZの最低賃金は$22.7、+アニュアルリーブ8%+各リーブ。 さて、いくらの時給が安くて、いくらだと高いと感じるのだろう…
『言葉の力』 ヨーロッパにはイスラム国になる若者たちがテロに走っている。 不思議なのは誰がどうやって説得したかだ。 人間に何かをさせるのはとてつもなく難しい。 しかし、テロに走らせている力はことば。 世界中に共産主義国が…
アレックスは息子たちを連れてボーイスカウトのハイキングに同行する。アレックスは少年たちを日暮れまでにキャンプサイトに到着させなければならないが、小学生の集団は思うように動いてくれない。何人かはどんどん先に進んでしまうし、…
ユダヤ人の名言 若いうちは体使って稼げ 中年になれば頭を使って稼げ 老年になれば金を使って金を稼げ
職場の中でいい人とはどんな人だろうか。 仕事では結果、成果が必要。 もちろん新しいプロジェクトや役割の変更などで頑張ったスタッフがいる。 でも、頑張ったから成果や結果がなでるとは限らない。 頑張っている人がいい人なのか。…
美味しいラーメンがあると聞きダニーデンへ。 空港で初めてのTeslaレンタカー。 エンジン音が静かでダニーデンのアップダウンに全く問題ないパワーと快適な乗り心地。 こりゃーいい初体験。 本命のラーメン屋さんへ。 メニュー…
人生を変えた、といっても過言ではないくらい生活にインパクトがあった最近の買い物を紹介。 第3位 リクライニングベッド 最近緊急入院した時に、ベッドの角度が変えられる事に衝撃。 TVや読書、入眠時の角度や疲れた時の角度なん…
『機嫌の悪い人』 今も昔もお店には機嫌の悪いスタッフがいたりする。 しかもそれは長く働く職人だったり社員、マネージャーだったりと上役が多い。 当然周りのスタッフはそれに気を使い腫れ物を触るようにしなければならない。 厄介…