ワーホリくん、続々到着
コロナが落ち着いてここ最近たくさんのワーホリが日本からNZへ来ている様子。 オーストラリアも同様に飲食業では人材確保に大きくいい影響が出ているという話がきこえてくる。 だるまでも幸せなことに多くのワーホリからの仕事の応募…
コロナが落ち着いてここ最近たくさんのワーホリが日本からNZへ来ている様子。 オーストラリアも同様に飲食業では人材確保に大きくいい影響が出ているという話がきこえてくる。 だるまでも幸せなことに多くのワーホリからの仕事の応募…
コロナも落ち着いてどうやって遊ぼうかここ一年色々と考えてきた。 その一つにキャンピングカーを購入してニュージーランドの自然を相手に旅行しよう! という思いがあった。 ワーホリの子たちが一年のニュージーランド生活でなにを経…
ビジネスを友達や同じ志の仲間などとともに立ち上げる人がいる。 これまでたくさん見てきたが、かなかなうまくいくケースが少ないと感じている。 立ち上げ時期はお互いに必死に働き理想や目標を一緒に追いかけていけるが、ビジネスが軌…
最近経営者仲間から教わった新しい言葉 経営者がハマる3Gがあるという。 Golf Gamble Girl ま、よく聞きますね。🤭🤭🤭
コロナ後遺症での人員不足がなかなか解消されない中、年末年始はかき入れ時。 ショッピングセンターは通常の倍の売り上げが見込まれる時期。 1日の売り上げが高まり日商、週商の記録が更新されることも多い月。 でも月締めでPLを見…
18歳の頃、将来の夢は「自分の店を持つこと」だった。 それが29歳にウェリントンで夢が叶った。 んで?! 借金1000万ほど、毎日16時間以上仕事して休まず働く生活。 料理人から経営者になったばかりで、税金のことも利益の…
日本で食べる鰻重。 値段もいいし和服で提供してくれたりする老舗は尚嬉しい。 NZで買える冷凍鰻を解凍。ぬるま湯でタレを洗い流す。 それを蒸篭で温めるとなんと柔らか鰻の 出来上がり😋 それらならば!と日本か…
そうなんです、スタッフの離職率100%。 自主退職はもちろん、会社が倒産、清算、M&Aすることもある。 場合によっては解雇もある。 会社がなくなれば仕事もなくなるのでそれはそうなるんだよね。 スタッフが退職するたびにココ…
もうすぐクリスマス 子供たちも期末のテスト勉強で忙しい 自分も毎日空き時間はKindleや本を持ち歩き読んでいる。 最近は全く小説を読まなくなって、もっぱらビジネス書が中心。 大人になると自分で勉強しないと学べない。 過…
会社で起きる全ては社長にある。 でもコントロールできないことの方が多い。 故に、 「他人の感情に責任を持たない」