出店エリア

東西寿司屋の酢飯の違い 世界中がコロナの影響を受け、今まで定期的に行っていた各地の展示会に今年は全く行けていない。 行く先々で発見や驚き、出会いがあり刺激と勉強出来る機会を多く得てきだけに残念である。 2019年に大阪を…

事業コンセプト5W1H

コンセプト作りの基本的やり方として【5W1H】がある。 When  いつ Where どこで Who  誰が・誰に What  何を Why  なぜ How  どのように これを事業を始める際、整理することで立地、広さ、…

QSCAの考え

今月の社報に人事から熱い内容があったのでここでも紹介。 Q + S + C + A ÷ P = CS Quality + Service + Cleanliness + Atmosphere ÷ Price = Cust…

二度目のロックダウン

NZオークランドにおいて8月12日から3日間、そして更に2週間のレベル3ロックダウンが延長された。 2回目のこともありスーパーマーケットなどに大きな混乱は見られず、一定冷静に行動しているようだ。 二回目、レベル3、期間が…

Stoneridge on Lunn 開店

2020年6月14日日曜日11:00 Stoneridge on Lunn, Daruma Ramen FC二号店が開店。 一帯の開発スケジュールの遅れ、コロナの影響もあり予定通り工事が遅れコマーシャルベイ店の開店3日に…

Harbour Eats開店 @Commercial bay

6月11日Auckland CBD @Commercil bayにだるまラーメン開店。 このお店用に開発したキャッシュレスのKioskシステムを導入した。 これで入金、両替、レジ閉めなど毎日の業務がゼロ。 立地的に旅行者…

立地はリッチ⁈

飲食店は立地が収益を大きく左右する。 もちろんいい場所は家賃が高い、人通りから外れれば安くなり、地下、二階なども安くなる。 さて一店舗目はどこに出店するべきか? NZにおいて、この判断で半分以上は利益が出せない場所に出店…

美味しい、とは?

美味しい、とは何か? ¥300の牛丼、¥3000のステーキ丼。 どちらが美味しいか? ステーキ丼だよねー。 でも時間がない時、そこまでお金使えない時。 せっかくの旅行、彼女(彼氏)との時間。 様々な状況で美味しい(買う)…

会社が潰れるたった一つの理由

どんなに美味しくても、たくさんのお客様が来店していても、賞や評価が高くても、有名なシェフがいても潰れる可能性はある。 売り上げがたくさんあってもダメ、儲かっていてもダメ、出店を進め成長していてもダメ。 会社が潰れるときは…